厄年とは、災難や障りが身に降りかかりやすい年のことです。
厄年を迎えると、神さまの御加護をいただいて災厄が身に振りかからないよう、神社にお参りして厄祓いします。
→ご祈祷ページへ
男性は25才・42才・61才、女性は19才・33才・37才が厄年にあたり、その前後を前厄・後厄と言います。中でも男性の42才は「死に」、女性の33才は「散々」に通ずるという語呂あわせから、大厄と言われています。 また、古くから42才、61才という年齢は、社会における重要な年回りとされ、神事においても重要な立場に当りました。そのため、厄年の「やく」とは、神祭りを行う神役の「役」のことであるともいわれます。その役を行うにあたって神さまに失礼のないように、飲食や行為を慎み心身を清浄にするためにご祈祷受けたのがはじまりであるとも考えられててます。
正月が過ぎてからもう一度、門松を立て、餅をついて新年を迎える祝いをし、正月を二度行うことによって、年齢を進めて厄年を通過したとするところもありますし、人を招いて御馳走をし、同じものを食べることによって、厄を分散するところもあります。
合同(同級会)の厄祓・還暦祓の事・・・正月から春先にかけて、同級会が多くもたれますが、その際みんな揃って先ずお祓いを受ける風習があります。神社にお越し頂くか、または近くでは秋保温泉の旅館に出向して、合同の厄祓・還暦のお祓いを 行っております。旅館でのお祓いには担当者との打ち合わせが必要となりますので、 予めご相談下さい。
前 厄 | 本 厄 | 後 厄 |
昭和52年生まれ
48歳
満47歳 み(へび) |
昭和51年生まれ
49歳
満48歳 たつ
|
昭和50年生まれ
50歳
満49歳 う(うさぎ)
|
三碧木星 中央(八方塞がり) |
||
大正14年生まれ
100歳
うし |
昭和9年生まれ
91歳
いぬ
|
昭和18年生まれ
82歳
ひつじ
|
昭和27年生まれ
73歳
たつ
|
昭和36年生まれ
64歳
うし
|
昭和45年生まれ
55歳
いぬ
|
昭和54年生まれ
46歳
ひつじ
|
昭和63年生まれ
37歳
たつ
|
平成9年生まれ
28歳
うし
|
平成18年生まれ
19歳
いぬ
|
平成27年生まれ
10歳
ひつじ
|
令和6年生まれ
1歳
たつ
|
六白金星 北東(表鬼門) |
||
大正11年生まれ
103歳
いぬ |
昭和6年生まれ
94歳
ひつじ |
昭和15年生まれ
85歳
たつ
|
昭和24年生まれ
76歳
うし
|
昭和33年生まれ
67歳
いぬ
|
昭和42年生まれ
58歳
ひつじ
|
昭和51年生まれ
49歳
たつ |
昭和60年生まれ
40歳
うし |
平成6年生まれ
31歳
いぬ |
平成15年生まれ
22歳
ひつじ |
平成24年生まれ
13歳
たつ |
令和3年生まれ
4歳
うし |
八白土星 北(困難宮) |
||
大正9年生まれ
105歳
さる |
昭和4年生まれ
96歳
み(へび)
|
昭和13年生まれ
87歳
とら
|
昭和22年生まれ
78歳
い(いのしし)
|
昭和31年生まれ
69歳
さる
|
昭和40年生まれ
60歳
み(へび)
|
昭和49年生まれ
51歳
とら |
昭和58年生まれ
42歳
い(いのしし) |
平成4年生まれ
33歳
さる |
平成13年生まれ
24歳
み(へび) |
平成22年生まれ
15歳
とら |
令和元年生まれ
6歳
い(いのしし) |
九紫火星 南西(裏鬼門) |
||
大正8年生まれ
106歳
ひつじ |
昭和3年生まれ
97歳
たつ
|
昭和12年生まれ
88歳
うし
|
昭和21年生まれ
79歳
いぬ
|
昭和30年生まれ
70歳
ひつじ
|
昭和39年生まれ
61歳
たつ
|
昭和48年生まれ
52歳
うし |
昭和57年生まれ
43歳
いぬ |
平成3年生まれ
34歳
ひつじ |
平成12年生まれ
25歳
たつ |
平成21年生まれ
16歳
うし |
平成30年生まれ
7歳
いぬ |